自動車保険の基礎知識 ~基本補償、特約、用語解説~ の記事一覧

自動車保険の加入・見直しをする際に、最低限知っておきたい知識やポイントを紹介します。基本的な知識を押さえておかないと、最適な自動車保険は選べません。ここで紹介する内容は確実に理解しておきましょう。

自動車保険の加入・見直しに必要な基礎知識を紹介します
竹下 さくら(たけした・さくら)
CFP(R)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士

なごみFP事務所。千葉商科大学大学院MBA課程(会計ファイナンス研究科)客員教授。慶應義塾大学で保険学を専攻。損保会社の営業推進部、火災新種業務部、生保会社の引受診査部等を経て98年独立。講演・著作多数。イー・ライティング・ドット・ジェーピー所属。

このエントリーをはてなブックマークに追加

自動車保険の保険料相場は年齢・車両保険・車種でどう変わる?独自データで徹底調査

「自分の自動車保険の保険料が高すぎるのでは?」「ほかの人の自動車保険の保険料はもっと安いのでは?」などと思ったことはないでしょうか。そこでこのページでは自動車保険の保険料の相場について調べていきます。また、自分にとって最適な自動車保険の保険料相場を知る具体的な方法も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

続きを読む

自動車保険の保険証券とは|必要になるケースや再発行する方法も解説

自動車保険に加入すると、後日郵送で「保険証券」が届きます。保険証券は、事故を起こして自動車保険を使うときや契約の更新の際などに必要となるものの、「どこにしまったか忘れた」という人も少なくないのではないでしょうか。また、昨今では、多くの保険会社が保険証券のペーパーレス化を実施しています。ここでは、保険証券が必要となるケースや、ペーパーレス化のメリット・デメリット、再発行の方法などを解説します。

続きを読む

自動車共済とは|特徴や自動車保険との違いを解説

万が一、自動車事故を起こしたときの備えとして、「自動車保険」以外にも「自動車共済」という選択肢があります。「自動車共済は掛け金が割安」といわれることもありますが、自動車保険と何が違うのでしょうか。自動車共済の概要についてご紹介した上で、自動車保険との違いやメリット・デメリットなどについて、取り上げていきます。

続きを読む

事故有係数適用期間とは?自動車保険のノンフリート等級制度についてわかりやすく解説

事故を起こして自動車保険を利用すれば、翌年度から等級が下がって保険料が高くなります。1等級から20等級までの等級区分によって保険料が変わる保険料割増引制度を「ノンフリート等級制度」と呼び、保険会社にかかわらず、すべての自動車保険の保険料算出に導入されています。 等級が上がるほど安全運転と見なされ、保険料は安くなります。なお、同じ等級でも、事故歴がある場合は事故無しに比べて保険料はアップします。 事故有の等級が適用される期間のことを、「事故有係数適用期間」と言います。今回は、保険料を左右する「事故有係数適用期間」について、わかりやすく解説します。

続きを読む

自動車保険の保険料は走行距離(年間走行距離)で変動する?無関係?| 保険会社による違い、正しい申告・測定方法を知る

このページでは自動車保険の保険料と契約車両の走行距離(年間走行距離)の関係について解説しています。保険会社によっては走行距離が保険料に大きな影響を及ぼすことがあるので、基礎知識としてしっかりと押さえておいたほうがよいでしょう。あわせて、正しい申告・測定の方法や、申告と実態に差が生まれてしまった場合の対処法、保険会社選びによる保険料の節約方法も紹介しています。

続きを読む

交通事故の過失割合とは|決め方や適切な割合決定が重要である理由を解説

自動車事故においては、損害賠償金を決めるにあたって、当事者である加害者と被害者の責任の割合を示す「過失割合」が重要です。被害者にも過失割合がある場合は、受け取れる損害賠償金が減ることになります。ここでは、交通事故の過失割合とは何か、過失割合はいつ決まるのか、過失割合が重要な理由や決め方、過失割合の例などについて紹介します。

続きを読む

交通事故を起こしたときの保険会社とのやりとりの流れ|保険金の請求・受取りを解説

追突事故などの交通事故を起こしたとき、事故への対処や保険会社への保険金の請求は、どのような流れで行っていくのでしょうか。保険会社へ連絡する前に、まずは事故現場で義務付けられている対応を行う必要があります。交通事故を起こしたときの現場対応の義務について解説した上で、保険会社とのやりとりの流れなどを紹介します。

続きを読む

交通事故証明書とは|記載内容や申請方法を解説

「交通事故証明書」は、交通事故が発生したことを証明する書類であり、自動車保険の保険金の請求に必要となります。任意保険に加入していれば、保険会社が取得を代行するのが一般的ですが、警察に交通事故の届け出をしていない場合は、発行されません。そこで、万が一の事故に備え、交通事故証明書は何に使うのか、どこでもらえるのか、申請方法、交付されないケースなどについて解説します。

続きを読む

車両保険の使い方|判断基準や修理の流れを解説

任意の自動車保険に付帯されている車両保険。車両保険を、いつどこでどのように使えるのかを知っておくと、いざというときに焦らずに済みます。

この記事では、車両保険の基本的な知識に加え、車両保険を使うかどうかの判断基準、実際に使用する流れを解説します。

また、車両保険を使うことによって等級は下がるのかについても説明しているので、車両保険の使い方を知りたい人は参考にしてください。

続きを読む

中古車に車両保険は必要?いらない?入れないケースも徹底解説!

車両保険は自動車保険の補償のひとつで、加入すると自身の車が損害を受けた場合に補償が受けられます。中古車を購入した人の中には、車両保険が必要かどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、中古車に車両保険が必要かどうか、また検討のポイントなどをわかりやすく解説します。車両保険への加入を検討している人はぜひ役立ててください。

続きを読む

車両保険の免責とは?免責なしも可能?免責金額の決め方を解説!

自動車保険の車両保険を付帯するときに、「免責」という言葉を必ず目にします。

免責とは、責任を負わないという意味ですが、保険における免責は、「保険会社が保険金を支払う責任を負わない」という意味になります。

車両保険の免責について正しく理解し、最適な設定をすることは、保険料の節約にもつながります。

この記事では、車両保険の免責の内容から免責金額の決め方までわかりやすく解説します。

続きを読む

自損事故(単独事故)を起こしたときにすべきこと|適用される保険の種類や利用時の注意点を解説!

自動車事故には相手があるものや単独の事故などさまざまありますが、そのうち「自損事故(単独事故)」でも自動車保険は使えるのでしょうか。事故を起こしたときは、落ち込んだりパニックを起こしたりしがちですが、冷静になって警察へ報告するなど、一つ一つ対処していくことが大切です。本記事では、自損事故を起こした場合にすべきことや、補償の対象となる自動車保険などについて紹介します。

続きを読む

自損事故保険(特約)とは|補償範囲・金額やどんな人に必要な保険か解説

自損事故保険(自損事故傷害特約)は、相手のいない自損事故(単独事故)に備える保険の一つです。実は、自損事故は、人身傷害保険や搭乗者傷害保険でも補償の対象となり得ます。では、なぜ加入する必要があるのでしょうか。本記事では、自損事故保険の補償範囲や補償金額について紹介した上で、人身傷害保険や搭乗者傷害保険との違いについても解説します。

続きを読む

対物賠償保険とは|保険金額の設定はいくらにすると良い?

対物賠償保険とは、車で事故を起こしてしまい、相手の車や建物などに損害を与え、その賠償責任を負う場合に補償してくれる保険です。
保険料を抑えたいというだけで保険金額を低めに設定していると、万が一、事故を起こしたときに十分な補償を得られない可能性もあります。
この記事では、対物賠償保険の概要をはじめ、保険金の補償範囲、保険の適用対象者について詳しく解説します。

続きを読む

運転者限定特約とは|補償範囲や割引率をわかりやすく解説

自動車の運転者を限定する「運転者限定特約」を自動車保険に付帯させると、保険料を抑えることができます。

この記事では「運転者限定特約」とは何か、また種類や割引率を解説します。

さらに運転者の年齢を制限することで保険料が割引になる「運転者年齢条件特約」についても詳しく解説しています。

続きを読む

ASV割引(自動ブレーキ割引)とは?適用条件と適用期間、適用方法について解説

車に「AEB」という自動ブレーキが付いていると、自動車保険で「ASV割引」が適用される可能性があります。ASV割引は、2018年から新たにスタートした割引制度のため、「よく分からない」という人も少なくないのではないでしょうか。そこで、「そもそもASVとは何か」を解説した上で、ASV割引の概要、適用条件、適用期間についてご紹介します。

続きを読む

個人賠償責任補償特約とは|自転車傷害特約との違いについても解説

日常生活の中で他人にケガさせてしまったり、お店の物を壊してしまったりすることは誰にでも起こる可能性があります。そのようなトラブルで生じた損害賠償責任を補償してくれるのが「個人賠償責任補償特約」です。
この記事では、個人賠償責任補償特約とは何か、どのようなケースで使えるのか、注意点などについても解説していきます。

続きを読む

レンタカー特約(代車費用特約)とは?契約時のチェック項目・必要なケースについて解説

事故によって車の修理が必要となった場合、修理期間中の移動手段が問題になってきます。そこで、自動車保険で車両保険に加入する場合には、「レンタカー特約」を付けておくと、修理期間中のレンタカー費用に対して備えておくことができます。ここでは、レンタカー特約の概要や必要性、ロードサービスとの違いなどについてご紹介します。

続きを読む
82件中 21~40件を表示

ご利用は無料!今すぐ見積もり依頼を!

自動車保険一括見積もり
▼あなたの車のメーカーは? ヘルプ

  • ※自動車保険に加入中の方は保険証券・免許証を、未加入の方は車検証・免許証をご用意ください。
  • ※現在の保険契約の満期日まで、1日以上90日未満の方が見積もり依頼の対象です。
  • ※お取り扱いできない契約もございます。詳細はページ下部をご確認ください。
  • 法人・営業用はこちらバイク保険はこちら

自動車保険のトリセツ のほかのカテゴリ

注目のタグ一覧

保険会社の選び方 補償内容 特約 手続き ダイレクト型(通販型) 初めての自動車保険 加入申込み 保険料の支払い・払込み方法 示談・示談交渉 用語解説 車両保険 ロードサービス 事故対応 事故 代理店型 示談・示談交渉 最新マーケット動向 年齢条件 運転者の範囲
【自動車保険一括見積もりについてのご注意】
  • 株式会社ウェブクルーが運営する「保険スクエア bang!」などの自動車保険一括見積もりサイトでは、複数の保険会社に一括で自動車保険の見積もり依頼をすることができます。
  • お見積もり結果は、各保険会社または損害保険代理店からご案内いたします。
  • 共栄火災、ソニー損害保険、チューリッヒ保険会社、SBI損害保険、アクサ損害保険、三井ダイレクト損害保険、セゾン自動車火災保険、イーデザイン損害保険は、株式会社損害保険見直し本舗と損害保険代理店委託契約を締結しており、株式会社損害保険見直し本舗が保険契約の媒介を行います。また、AIG損害保険、三井住友海上火災保険、東京海上日動火災保険、あいおいニッセイ同和損保、損害保険ジャパン、セコム損害保険は、株式会社損害保険見直し本舗と損害保険代理店委託契約を締結しており、株式会社損害保険見直し本舗が保険契約締結の代理を行います。
  • 楽天損害保険は、楽天インシュアランスプランニング株式会社が保険契約締結の代理を行い、一部のお手続きは、楽天損害保険の委託先が承ります。
  • こくみん共済 coopは、直接お客様と保険会社との契約になります。
    ※こくみん共済 coopは「保険」ではなく「共済」と呼ばれますので、読み替えをお願いします。初めて共済に加入する際は組合員になる必要があります。
ページトップ